
目次
プロジェクト・コスト・マネジメント(Project Cost Management)とは
プロジェクトを承認済の予算内で完了するために必要な、コストの見積もり、予算設定、コントロール等のプロセスと活動です。プロジェクトを承認済みの予算内で完了するための、計画、見積り、予算化、資金調達、財源確保、マネジメント、およびコントロールのプロセスから構成されます。
- コスト・マネジメント計画
プロジェクト・コストを計画し、マネジメントし、支出し、コントロールするための方針、手順および文書化を確立する。
- コスト見積り
プロジェクト・アクティビティを完了するために必要な資源の概算金額を算出するプロセス。
- 予算設定
コストベースラインを作成し認可を得るために、個々のアクティビティやワーク・パッケージのコスト見積りを積算するプロセス。
- コスト・コントロール
プロジェクト・コストを更新するためにプロジェクトの状況を監視し、コスト・ベースラインの変更をマネジメントするプロセス。
プロジェクト・コスト・マネジメント(Project Cost Management)の構成

インプット
- スコープ・ベースライン
- プロジェクト憲章
- 組織体の環境要因
アウトプット
- コスト・マネージメント計画書
コスト見積もり(Cost Estimatin)
プロジェクト・アクティビティを完了するために必要な資源の概算金額を算出するプロセスである。つまり、プロジェクトを完了するのに必要なコストの総額を算出します。アクティビティを完了するために必要な資材に対する妥当なコストを定量的に評価します。コストは、プロジェクトに投入されるすべての資材に対して見積もられます。
例)
労務、材料、機器、サービス、施設、インフレ引当、資金調達コスト、コンティンジェンシー・コスト
インプット
- プロセス資産
ツールと技法
- 専門家の判断
- 予備設定分析
- グループ意思決定技法
見積手法
- 概算見積り(ROM)
立ち上げ時におけるプロジェクト全体のコスト見積もりを概算見積り(ROM)言います。誤差範囲としては、-20%~+75%が一般的に認められています。コスト見積りは、当初はかなりの誤差を含むが、徐久に詳細化して、通常±10%の精度まで高めていきます。
- 類推見積もり(Analogous Estimating)
依然のプロジェクトを類推して見積もりを行う
所要期間を過去の経験情報から見積もる手法
専門家の判断が必要 - ボトムアップ見積もり(Bottom-up Estimating)
最も時間が掛かるが、正確な見積もりが出来る各作業項目を見積もり合算する。
成果物を詳細に要素分解して見積もりを行う。
アクティビティ資源見積りでは、誤差の大きな類似見積もりは用いない。 - トップダウン見積
- 三点見積もり(Three-Point Estimating)
三点見積り(ベータ見積り)
期待値=(楽観値+再可能値+悲観値)÷3
tE =(tO + tM +tP)÷3
三点見積り(ベータ分布、PERT分析)
期待値=(楽観値+再可能値×4+悲観値)÷6
tE =(tO + 4tM +tP)÷6 </p”> - 係数見積もり
既知の要素に完成するのに要する時間を掛ける。 - パラメトリック見積もり(Parametric Estimating)
関連する過去のデータとその他の変数との統計的な関係を用いてプロジェクト作業のコスト見積りを算出する。
例)建築工事における面積
予算設定・プロジェクト資金要求事項
予算は一時に与えられるのではなく、会計期間に沿って分割されます。また、スケジュール、リスクを考慮に入れ、スケジュールの遅延を防止するために、期間内に対応する付加的な作業時間を加える必要があります。つまり、計画に対してある程度の余裕が必要になる場合も発生するので、マネジメント予備として予算を要求します。
関連詳細ページ
【PMP】 アーンド・バリュー・マネジメント(Earned Value Management)
目次 アーンド・バリュー・マネジメント(Earned Value Management)とは パフォーマンス測定ベースラインを活用して、スコープ、スケジュール、コストを統合的に測定する手法をアーンド・バリュー・マネジメン… 続きを読む »
最近の記事
- 2017/10/27(日) 60UDPを取得して2回目のPMP更新完了目次 2回目の PMP資格継続申請完了 2019/10/27に60UDPを取得して、2回目の PMP資格継続申請が完了しました。2020/12まで期限がありましたが、1年程前倒して更新しました。2023/12までPMP資… 続きを読む »
- ネットラーニングにて【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスアナリシス(35PDU取得:複数サブカテゴリ)を申し込みました。目次 【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスアナリシス 年内35PDUを目指して、【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスアナリシス(35PDU取得:複数サブカテ… 続きを読む »
- 見積誤差がおきる原因目次 見積とは 見積とは、顧客要件に対する工数(予算、期間、人員)をどのくらい必要とするかを顧客に示す活動です。最終的には、工数(予算、期間、人員)の合意を顧客と取る必要があります。 要件の細分化 見積もりをする際には、… 続きを読む »
- 目標管理の定量化目次 ビジネスリーダーの格言 ビジネス界の各リーダーも目標の定量が重要であると語っています。 カルロスゴーン(日産CEO) 「数値化できない目標は「実行できない」とイコール」 熊谷 正寿(GMOインターネット代表取締役)… 続きを読む »
- セミナーで学んだコミュニケーション技術セミナーに参加すると、まずはアイスブレークから始まります。参加者も講師も初対面のため緊張しており距離がありますが、ペアーを組んで参加者同士で数分、自己紹介をするだけでもコミュニケーションが深まり場の空気が変わってくるのも… 続きを読む »
過去の投稿
- 2019年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
管理者が運営している関連サイト
- Jazz Blues Sea
- 気まぐれSE研究所
- 気まぐれPMP研究所
- 気まぐれITIL研究所
- 気まぐれ投資研究所
- 気まぐれWEB研究所
- 気まぐれLINUX研究所
- 気まぐれアフィリエイト研究所
- Park With Child 気まぐれ父さんの子育てブログ
- 気まぐれEXCEL研究所