
5.関連リンク
- PMI
PMPの受験申込を行い、合格後はPDUの申請を行うサイトです。 - NetLearning(法人向け)
PMPを受験るのに必要となる公認講座をWebで受講することができます。PMP取得後のPDU取得もWeb講座で受講できます。
私がPMPを取得した際にも利用しました。
新設講座では、期間限定で半額にしていることもあります。 - NetLearning(個人向け)
NetLearningの個人向けページです。
最近の記事
- 2017/10/27(日) 60UDPを取得して2回目のPMP更新完了目次1 2回目の PMP資格継続申請完了 2 次回PMP更新に向けて 3 最近の記事4 過去の投稿 2回目の PMP資格継続申請完了 2019/10/27に60UDPを取得して、2回目の PMP資格継続申請が完了しました… 続きを読む »
- ネットラーニングにて【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスアナリシス(35PDU取得:複数サブカテゴリ)を申し込みました。目次1 【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスアナリシス2 最近の記事3 過去の投稿4 管理者が運営している関連サイト 【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスア… 続きを読む »
- 見積誤差がおきる原因目次1 見積とは2 要件の細分化3 見積誤差が起きる原因4 関連記事5 最近の記事6 過去の投稿7 管理者が運営している関連サイト 見積とは 見積とは、顧客要件に対する工数(予算、期間、人員)をどのくらい必要とするかを顧… 続きを読む »
- 目標管理の定量化目次1 ビジネスリーダーの格言1.1 カルロスゴーン(日産CEO)1.2 熊谷 正寿(GMOインターネット代表取締役)2 参考図書3 関連記事 ビジネスリーダーの格言 ビジネス界の各リーダーも目標の定量が重要であると語っ… 続きを読む »
- セミナーで学んだコミュニケーション技術セミナーに参加すると、まずはアイスブレークから始まります。参加者も講師も初対面のため緊張しており距離がありますが、ペアーを組んで参加者同士で数分、自己紹介をするだけでもコミュニケーションが深まり場の空気が変わってくるのも… 続きを読む »
過去の投稿
- 2019年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
管理者が運営している関連サイト
- Jazz Blues Sea
- 気まぐれSE研究所
- 気まぐれPMP研究所
- 気まぐれITIL研究所
- 気まぐれ投資研究所
- 気まぐれWEB研究所
- 気まぐれLINUX研究所
- 気まぐれアフィリエイト研究所
- Park With Child 気まぐれ父さんの子育てブログ
- 気まぐれEXCEL研究所