
目次
統合変更管理とは
統合変更管理とは、決められた手続きを守るように働きかけ、必要に応じて提出された変更要求をレビューし採用の諾否の意思決定を行うプロセスです。すべての変更要求のレビューと承認、さらに成果物、組織のプロセス資産、プロジェクト文書、プロジェクトマネジメント計画書などへの変更のマネジメントを行います。また、」コンフィグレーションマネジメントの概念を含み、コンフィグレーションマネジメントでは、成果物の仕様などの変更に関わるプロセスとなります。
統合変更管理 ツールと技法
- 専門家の判断
- 変更管理委員会(CCB)
会議を開き、変更要求をレビューし、その採否を決める、あるいはその変更に関する処理を行う責任があります。
変更管理委員会(CCB:Change Control Board) 変更管理会議
変更管理の承認を行う組織体系として「変更管理委員会(CCB:Change Control Board)」を設置します。
承認済み変更要求
変更管理プロセスを通して承認された変更要求で、公式な変更管理プロセスを経て承認を受けなければならない文章や計画書を事前に決めておく必要があります。
スコープクリープ
変更管理を適切に行わないと当初スコープの差異が大きくなることがあります。スコープが不明瞭に拡大する状況をスコープクリープと言います。スコープクリープを回避するためにも、変更管理のプロセスを事前に明確にしておく必要があります。
関連記事
最近の記事
- 2017/10/27(日) 60UDPを取得して2回目のPMP更新完了目次1 2回目の PMP資格継続申請完了 2 次回PMP更新に向けて 3 最近の記事4 過去の投稿 2回目の PMP資格継続申請完了 2019/10/27に60UDPを取得して、2回目の PMP資格継続申請が完了しました… 続きを読む »
- ネットラーニングにて【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスアナリシス(35PDU取得:複数サブカテゴリ)を申し込みました。目次1 【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスアナリシス2 最近の記事3 過去の投稿4 管理者が運営している関連サイト 【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスア… 続きを読む »
- 見積誤差がおきる原因目次1 見積とは2 要件の細分化3 見積誤差が起きる原因4 関連記事5 最近の記事6 過去の投稿7 管理者が運営している関連サイト 見積とは 見積とは、顧客要件に対する工数(予算、期間、人員)をどのくらい必要とするかを顧… 続きを読む »
- 目標管理の定量化目次1 ビジネスリーダーの格言1.1 カルロスゴーン(日産CEO)1.2 熊谷 正寿(GMOインターネット代表取締役)2 参考図書3 関連記事 ビジネスリーダーの格言 ビジネス界の各リーダーも目標の定量が重要であると語っ… 続きを読む »
- セミナーで学んだコミュニケーション技術セミナーに参加すると、まずはアイスブレークから始まります。参加者も講師も初対面のため緊張しており距離がありますが、ペアーを組んで参加者同士で数分、自己紹介をするだけでもコミュニケーションが深まり場の空気が変わってくるのも… 続きを読む »
過去の投稿
- 2019年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
管理者が運営している関連サイト
- Jazz Blues Sea
- 気まぐれSE研究所
- 気まぐれPMP研究所
- 気まぐれITIL研究所
- 気まぐれ投資研究所
- 気まぐれWEB研究所
- 気まぐれLINUX研究所
- 気まぐれアフィリエイト研究所
- Park With Child 気まぐれ父さんの子育てブログ
- 気まぐれEXCEL研究所