
PMP取得後に、マネージメントの勉強で読んだ書籍をご紹介します。主に会社の研修の課題であったり、PMP継続更新で必要なUDPを取得するために読んだマネージメント関連の書籍です。
目次
プロジェクトマネジメントオフィス―すべてのプロジェクトを成功に導く司令塔プロジェクトオフィスの機能と役割
プロジェクトマネジメントオフィス―すべてのプロジェクトを成功に導く司令塔プロジェクトオフィスの機能と役割
プロジェクトマネジメントオフィスについて記載された本です。PMPの役割、形態について書かれています。
PMP取得後に、UDPを取得する際に読みました。
※PMO関連ページ
PMO (Project Management Office)
ドラッカー 100の言葉 ~経営学の父が説く人生を成功に導く発想
ドラッカー 100の言葉 ~経営学の父が説く人生を成功に導く発想
上司の勧めで読んでみた本です。プロジェクトマネージメントと言うよりは、経営思想について書かれている本です。ドラッカーの本は山ほどありますが、特に有名な要点を纏めた図書です。
サーバント・リーダーシップ入門
金井 壽宏 (著), 池田 守男 (著)
30歳の時に会社の研修で読まされた書籍です。当日、務めていた会社ではサーバントリーダーシップをモデルとしたリーダー体制をとっていました。牽引型のリーダーではないのでミッションに向かってメンバーを動かすことに関しては弱かったのですが、メンバー思いのリーダーが多く温かく、居心地の良い会社でした。リーダーと言うと、先頭に立ちメンバーを引っ張るイメージが強くありますが、メンバーを支えるリーダー像を推奨している図書です。サーバント・リーダーシップは、メンバーが働きやすいように下支えするリーダーシップです。
一冊の手帳で夢は必ずかなう – なりたい自分になるシンプルな方法
一冊の手帳で夢は必ずかなう – なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷 正寿 (著)
GMOグループの創設者のである熊谷 正寿氏の著書です。題名からは夢を叶えるための書籍に見えますが、経営指南書とも言える一冊です。バイブルサイズの手帳に、夢と夢に向けた目標計画を管理してゆく手法を示してくれています。
BABOKの基本と業務 (仕組みが見えるゼロからわかる)
ビジネス分析の知識体系を纏めたBABOKについて書かれている図書です。本書の読書活動でPMP継続で必要となる10UDPを取得しました。本書と並行して、BABOKのWeb講座を受講して、35UDPも取得しています。
サーバント・リーダーシップ実践講座
真田茂人 (著)
君臨型リーダーでは限界があり、メンバーへの奉仕型のリーダーシップを説いている著書です。 奉仕型のリーダーシップをサーバント・リーダーシップとして紹介しています。 君臨型リーダーのようにありとあらゆる指示を出すのではなく、
ミッションを明示したうえでメンバーの自主性を重んじ、 メンバーが働きやすい、ミッションを達成しやすい環境を提供することを主点としています。
本書の読書活動でPMP継続で必要となる7UDPを取得しました。
TEDトーク 世界最高のプレゼン術
TEDトーク 世界最高のプレゼン術
ジェレミー・ドノバン (著), 中西 真雄美 (翻訳)
会社の大きな会議にてプレゼンをすることになり、思わずイメージしたのがTEDでしたので、TEDに関する著書を読んでみました。
TED自体が大衆向けの演出掛かった傾向が強いため、業務に直結した業務状況や課題定義、改善案の発表には向かないかもしれません。大げさな演出は、幹部クラスの方々のお怒りを買いかねません。適度(控え目)な演出は共感を得られはずなので、さじ加減さえ間違えなければ十分利用できる内容だと思います。
関連記事
最近の記事
- 2017/10/27(日) 60UDPを取得して2回目のPMP更新完了目次 2回目の PMP資格継続申請完了 2019/10/27に60UDPを取得して、2回目の PMP資格継続申請が完了しました。2020/12まで期限がありましたが、1年程前倒して更新しました。2023/12までPMP資… 続きを読む »
- ネットラーニングにて【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスアナリシス(35PDU取得:複数サブカテゴリ)を申し込みました。目次 【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスアナリシス 年内35PDUを目指して、【BABOK(R)v3対応】プロジェクト・マネジャーのためのビジネスアナリシス(35PDU取得:複数サブカテ… 続きを読む »
- 見積誤差がおきる原因目次 見積とは 見積とは、顧客要件に対する工数(予算、期間、人員)をどのくらい必要とするかを顧客に示す活動です。最終的には、工数(予算、期間、人員)の合意を顧客と取る必要があります。 要件の細分化 見積もりをする際には、… 続きを読む »
- 目標管理の定量化目次 ビジネスリーダーの格言 ビジネス界の各リーダーも目標の定量が重要であると語っています。 カルロスゴーン(日産CEO) 「数値化できない目標は「実行できない」とイコール」 熊谷 正寿(GMOインターネット代表取締役)… 続きを読む »
- セミナーで学んだコミュニケーション技術セミナーに参加すると、まずはアイスブレークから始まります。参加者も講師も初対面のため緊張しており距離がありますが、ペアーを組んで参加者同士で数分、自己紹介をするだけでもコミュニケーションが深まり場の空気が変わってくるのも… 続きを読む »
過去の投稿
- 2019年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
管理者が運営している関連サイト
- Jazz Blues Sea
- 気まぐれSE研究所
- 気まぐれPMP研究所
- 気まぐれITIL研究所
- 気まぐれ投資研究所
- 気まぐれWEB研究所
- 気まぐれLINUX研究所
- 気まぐれアフィリエイト研究所
- Park With Child 気まぐれ父さんの子育てブログ
- 気まぐれEXCEL研究所